学校見学は塾が主催するもの、学校が主催するもの、大きな会場で学校が合同で行うもの等、いろいろあります。
学校で主催するものでも、対象学年を問わず学校の紹介をすることに重きを置いたもの、どんな生徒に入学してほしいかといったことや各教科の先生からの入試の狙いなどの説明のある入試説明会、夜に行われるナイト説明会など学校のよりますがいくつか種類があります。
長男は関東大手塾になよっていますが、塾主催の学校説明会ですと、会場が学校の場合もありますし、アクセスのよいホールで行われることもあります。次男は中堅塾になよっていますが、こちらは塾の先生の引率ものもと学校で行われます。
学校主催の場合との違いは塾の説明があるかないかという点だと思います。
先日は次男の塾主催の学校説明会に参加しました。塾長のお人柄のおかげとの噂ですが、あまり多くない人数での学校説明会のため学校の話もよく伺うことができますし、
実際に授業をしているところを見学させていただいたりします。さらには塾の卒業生のお子さんのお話を聞く機会も設けてくださいます。
一方、長男の通う大手塾の説明会では、いくつかの学校説明会に参加させていただいての感想となり学校によっても対応は異なるのですが、学校の説明だけでなく、その学校に合格するための塾の成績といったお話も伺えることがあります。受験までの塾のカリキュラムをどう活用するのかといったお話も伺える場合もあります。
長男、次男を異なる塾に通わせている理由は後述しますが、せっかく年子で異なる塾に通っていますのでどちらにも参加してみたいと思っています。